トップページ > 青汁の賞味期限はどのくらい?

青汁の賞味期限はどのくらい?

健康食品の代表格との呼び声も高い青汁は、粉末から自家製までいろいろなタイプがいろいろなメーカーから販売されています。
数ヶ月分購入すると安くなる会社が多いようですが、青汁はまとめ買いすると使い終わらず結局無駄にしてしまうことも多い健康食品の代表格なのではないでしょうか。
こういうとき大体どのくらい持つのか把握しておくと無駄にすることを防ぐことが出来ます。
それぞれのタイプの特徴と期限についてまとめてみましょう。
まず、一番手軽に飲めて長持ちしそうなのは粉末タイプです。
液状の状態から加熱乾燥させたもので、これらのタイプは半年から一年の賞味期限があります。
メーカーによっては2年近い期限のところまであります。
直射日光の当たらない場所で保管しなければならない都合上と、期限が長いのをいいことに棚の片隅に忘れ去られて飲み忘れることも多いですが、一回分ずつスティックに個包装してあるものはお出かけのときも携帯しやすく、かばんに入れておけば出張や外食が多い方でも忘れずに毎食飲むことが出来ます。
粉末タイプよりも鮮度の高い作りたて風味の青汁を楽しみたいという方に人気なのは、冷蔵保存タイプです。
作りたての青汁を冷凍してありますので、粉末タイプよりももっと新鮮味を感じることが出来ます。
しかし賞味期限は家庭用冷蔵庫での保管で3カ月から6カ月程度となり、やはり粉末タイプよりも格段に期限は短くなります。
解凍してから飲まないといけないので、あまり家にいない人や忙しい人には向いていないでしょう。
また、錠剤になったタイプもあり、こちらは2年前後の賞味期限を設定しているメーカーが多く、粉末タイプよりも長持ちします。
水にとかす必要が無い上に、苦味を感じることも無いので飲みやすく携帯にも便利ですが、一度に飲まないといけない錠剤の数が多いのが難点です。
解凍タイプと粉末タイプは、水にとかしたり解凍したりしてすぐ飲める状態にした場合は半日以内に飲むように注意書きがしてあるメーカーがほとんどです。
ビタミンやその他の栄養素が壊れ劣化してしまう前に飲んでしまいましょう。
また、賞味期限というのは未開封状態における保存期間なので開封したものはすぐに飲んでしまうようにしましょう。
細菌が繁殖したりする恐れがあります。
一般的に食品の賞味期限は1.25〜1.5倍くらいの幅があり、メーカーが独自に決めているものです。
ほとんどのメーカーは、大事をとって理論上最大の長さの期限よりは短い期限を設定しています。
というわけで期限100日間の食品は、実際には125日間から150日間は理化学上は食べても大丈夫ということになります。
期限切れの商品でも、あくまで自己責任ではありますが、抹茶ケーキなどお料理に使うなどして大量消費してしまうこともできます。
ですが風味や有効成分は確実に劣化していきますので、メーカーの設定している期限の半分くらいの期間で消費するのがベストといえます。

ページトップへ戻る
Copyright(C) あおじる比較 All Rights Reserved.